こんにちは、当ブログをご覧くださりありがとうございます。
投資と受験(子育て)について発信している弾正少弼です。
(リライト2021年11月、初投稿2021年8月)
今回は、何の株を買えばいい? 「マイルール」 というお話です。
最初に まとめ から
まとめ
・継続保有を前提に 米国株S&P500に追従する投資信託やETFがおすすめです。
・高配当株/分配金ならば、QYLDやJEPIがおすすめです。
QYLDについての分析は
QYLD 購入失敗 QYLD分析 | たりょひ投資日記 (taryohi1103.com)
JEPIについての分析は
JEPIの値上り益は ない?JEPI分析 | たりょひ投資日記 (taryohi1103.com)
何の株を買えばいい?
とうりあえずやって見ようのスタンスで始めてしまって失敗するのが
自分のやり方です。考える力が無いのが反省するところですが、
決めごとを作らないと、ブレてしまうので「マイルール」を決めました。
今のところ下記内容で進めています。
・投資額の増額:投資信託
値上がりする株の見極めができず、インデックスファンドを購入
米国株S&P500に追従する物が分散されていて安全です。
・配当金/分配金狙い :米国株(ETF含む)
米国株は心の安定(会社への依存度を減らす)の為に毎月分配や高配当を考慮して購入
購入実績
購入内容の内訳は下記です。
つみたてNISA:3.33万円/月 楽天全世界(オールカントリー)
投資信託 :1.67万円/月
米国株 :高配当株/分配金 中心に都度購入(毎月分配のPSEC,QYLD保有)
ideco :1.2万円/月 楽天全米 2021年から開始
日本株 :高配当中心に保持
今のところトータルでは含み益ありです。
ふるさと納税 :2021年から購入開始
Prime Student
Audible
Amazon music unlimited
インターネットでお得に取引!松井証券
女性のためのマネーセミナー | スクロール主催/参加無料
【UーNEXT】鬼滅の刃~遊郭編~
ベーシックプランの詳細はこちら
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
コメント