こんにちは、当ブログをご覧くださりありがとうございます。
投資と受験(子育て)について発信している弾正少弼です。
(投稿2023年8月)
今回は、アメリカ ジャクソンホール会議の振り返りです。最初に まとめ から
まとめ
・パウエル議長、「利下げの時が来た」と発言
ジャクソンホール会議
ジャクソンホール会議とは、毎年8月末にアメリカ・ワイオミング州のジャクソンホールで開催される年次シンポジウムの通称。主要国の中央銀行総裁や、財務大臣、学者、金融市場関係者が集い、金融政策について議論する。
特に8月はFOMC(連邦公開市場委員会)の開催がないこともあり、FRBの金融市場に対する長期的なスタンスを把握できるジャクソンホール会議に対する市場の関心は高い。
歴代のFRB議長がジャクソンホール会議で重要な政策発表の場として活用しており、ここでの発言が金利や為替、株式市場に大きな影響を与えたケースもある。
米国の中央銀行であるFRBが、金融政策で調節される「政策金利」の誘導目標を引き下げることを利下げ(金融緩和)、引き上げることを利上げ(金融引き締め)という。そして、株式や債券などのリスク資産は、一般的に予想以上の利上げにネガティブに反応する傾向がある(逆もまた然り)。
物価高の抑え込みを優先するためとは言え、FRBの利上げには景気を冷やす副作用を伴う。
金融機関の貸出金利等が上昇して借り入れコストが上昇(企業の資金調達の負担増)し、市中のマネーサプライ(通貨供給量)の低下を引き起こすほか、住宅ローンなど市民生活にも広範な影響を及ぼす。
また長期金利の急上昇は、企業価値の相対的な割高感などから、株価などリスク資産の下落を招きやすくなり、株式市場やドル円相場、暗号資産(仮想通貨)等の連れ安要因となる。
背景には、ジョー・バイデンが大統領に就任した2021年1月以降、世界的なCOVID-19(新型コロナウイルス)のパンデミックという未曾有の混乱の中で米国のマネーサプライは約818兆円(6兆ドル)増加してインフレ率と株価をけん引した経緯がある。
現在では、ウクライナ情勢に伴う資源高などの影響もあり、過去最高のインフレ水準が常態化。インフレ抑制を掲げ、経済バランスの安定化を図るFRBは、2022年に4度の大幅利上げを実施するなど、金融引き締めペースを加速してきた。
米国のインフレ率は22年6月、40年ぶりの高水準の前年同月比9.1%に上るなど、いまだに目標インフレ率(2%)を上回っている状況にある。インフレ率はCPI(消費者物価指数)の前年同月比上昇率で表される。
2022年6月から2024年7月までCPIは減少傾向にあり、今回は雇用優先で9月利下げ実施という見方が大勢を占める。
過去にはジャクソンホール会議が政策の重要な転換点となった年もある。2021年は、2021年内のテーパリング(量的緩和縮小)開始が発表されるなど、全体のメッセージがハト派だったことで市場に安心感が広がった。
パウエル議長の発言
2024年8月23日。パウエル議長、「利下げの時が来た」と発言
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、ワイオミング州ジャクソンホールでの年次シンポジウムで、主要政策金利を引き下げる時が来たと述べました。これは、インフレを鈍化させつつ経済の力強さを保持するための措置です。議長は、利下げのタイミングとペースは今後のデータや見通し、リスクバランスに左右されると強調しました。
・米国株;パウエル議長の発言を好感し、米国株は反発。国債利回りは低下。
市場は9月利下げ開始を既に織り込んでいたが、利下げの時が来たという
議長のコメントがそうした見方を裏付
・ドル円;144円台の円高ドル安に振れる
・金;相場は上昇。パウエル議長の発言を受けて一段高となり、
スポット相場はオンス当たり2500ドル台で推移した。
米国債利回りとドルが下げたことで、金の投資妙味が相対的に高まる。
2024年8月24日のCME FedWatchは↓
2024年内にFOMCで3回の利下げの可能性が高まったと予想。
9月のFOMCの結果がどうなるか楽しみです。
利下げ幅がどうなるか引き続き注視が必要ですね
下をクリックしていただけると励みになります。他のブロガーさんも参考にして下さい。
Prime Student
Audible
Amazon music unlimited
インターネットでお得に取引!松井証券
ハイスピードプランの詳細はこちら
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
コメント